リングにかけろ

リングにかけろ 剣崎順 必殺技解説とその人物像に迫る その①

「リングにかけろ」概要

作者/車田正美

掲載誌/週刊少年ジャンプ

連載期間/1972年2号~1981年44号

主な登場人物/高嶺竜児 高嶺菊 剣崎順 香取石松 志那虎一城 河井武士 など

主人公高嶺竜児がプロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉である菊の教えを受けて成長していくいわゆるスポ根系のボクシング漫画。

略称「リンかけ」

剣崎順 どんな人物?

剣崎財閥の御曹司で高嶺竜児の永遠のライバル

高嶺と並んで本作のもう一人の主人公といっても過言ではない中心的存在。

自他共に認めるボクシングの天才である。

高嶺が貧しい家庭に育った雑草魂なのに対し、剣崎は裕福な家庭に育った何不自由ないお坊っちゃまという、昭和のマンガではよくある対照的な構図。

当初は金持ちのどら息子にありがちな意地悪な性格を発揮し、竜児や菊に対して見下すような態度を取っていた。

しかし実際に何度も拳を交わしているうちに、高嶺兄弟のボクシングに対するひたむきな情熱にほだされ、次第に竜児をライバルとして認めるようになる。

聖華学園ボクシング部時代に、剣崎は転校してきた竜児を指名して練習試合を行い、判定勝ちをおさめる。

しかし、その試合で竜児の姉・菊にパンチの軽さを指摘され、パンチ力強化のためアポロエクササイザーという器具を使い始めた。
(このマンガは器具を使うことがやたら多い)

その結果パンチ力は格段に増したが、使用過多により腕を痛めてしまい、東京都大会では優勝するも腕の治療のため単身渡米した。

高嶺竜児を真似てパワーリストを買ってしまった小生だが、アポロエクササイザーはかなりの高額だったため、さすがに購入はあきらめた。

剣崎順 必殺技 ギャラクティカ・マグナム

世界大会の準決勝ドイツ戦の直前、剣崎は唐突に発電所に入って特訓し、本作における代表的なスーパーブローである「ギャラクティカ・マグナム」は誕生する。

本来、発電所などの危険な場所に一般の人間が簡単に立ち入れるはずはないのだが、それを可能にしてしまうのが剣崎財閥の力なのである。

高圧電流の中で体を酷使してパンチ生み出すなど、人間離れしたまさに超人技という他はない。

カリスマ天才ボクサー剣崎順だからこそ成し得た偉業といっていいだろう。

このブロー、フォーム的には一見何の変哲もない右ストレートに過ぎないのだが、

「ギャラクティカ・マグナム!」と剣崎が声高らかに叫ぶことでパンチを食らった相手はきっと電流ビリビリの瀕死の状況に陥るはずである。

そのあたりの詳しい明言は避けられているが、パンチを放った瞬間に突然背景が宇宙となり、無数の隕石などが飛び交う図を見れば、食らった相手はかなりのダメージを負うことはまちがいない。

剣崎が初めてギャラクティカ・マグナムを放ったのは世界大会の準決勝ドイツ戦の

剣崎順 vs スコルピオンの試合である。

最初に放ったギャラクティカ・マグナムは慣れていなかったせいか、照準が定まっておらず不発に終わるも、はるか彼方の会場の壁にひびが入るほどの威力を秘めていた。

ドイツの英雄、スコルピオンも相当な実力者ではあったが、この光景を目の当たりにして、さすがにひよってしまったかもしれない。

2発目はスコルピオンが同時に放ったスコルピオンクラッシュをはねのけ、記念すべきマグナムで初のノックアウト勝利を飾った。

おわりに

今回は剣崎純の人物像や必殺技について解説しました。

次回も引き続き、彼にまつわるエピソードやもう一つの必殺技についてお伝えします。

どうぞお楽しみに!