リングにかけろ

リングにかけろ 高嶺竜児 必殺技 ブーメランスクエアー・ブーメランテリオス

「リングにかけろ」概要

作者/車田正美

掲載誌/週刊少年ジャンプ

連載期間/1972年2号~1981年44号

主な登場人物/高嶺竜児 高嶺菊 剣崎順 香取石松 志那虎一城 河井武士 など

主人公高嶺竜児がプロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉である菊の教えを受けて成長していくいわゆるスポ根系のボクシング漫画。

略称「リンかけ」

高嶺竜児 必殺技 ブーメランスクエアー

ブーメランスクエアーは高嶺竜児生涯初のフィニッシュブロー「ブーメランフック」の発展形と言って差し支えないだろう。

このパンチは意図的に完成されたわけではなく、チャンピオンカーニバル後の影道総帥戦で竜児が無意識に身につけたブローである。

影道総帥はこのマンガの重要人物の1人なので、また改めて紹介する機会を持ちたい。

スクエアーとは「自乗」の意味で、インパクト時の拳の回転がブーメランフックを遙かに超えることから竜児の宿命のライバル剣崎順によって名付けられた。

このパンチもまた竜児がパワーリストを肌身離さず装着し、練習してきた賜物であろう。

のちに普通の光景となるパンチを喰らった相手がリング外に派手に吹き飛ばされるシーンも実はこのブローが最初であった。

つまりブーメランスクエアーは超人的ボクシング路線の幕開けを示唆する記念すべきブローなのである。

影道総帥戦で高嶺は総帥の雷神拳というフィニッシュブローをくらい、大きなダメージを受けたが、逆転のブーメランスクエアーで見事なKO勝利を奪った。

またブーメランスクエアーの真の破壊力を世に知らしめたベストバウトが世界大会のイタリア戦

高嶺竜児 vs ドン・ジュリアーノだった。

イタリアの伊達男ドン・ジュリアーノが放つコーザノストラとブーメランスクエアーの激突でドン・ジュリアーノは場外までぶっ飛び、観客や読者の度肝を抜く。

以後幾多の強者どもが高嶺のスクエアーによって、まるで風車の如くすさまじく回転しながら場外や時には天井などへ派手にぶっ飛ばされることになる。

作中では明言は避けられているが、このとんでもない必殺技によって命を落としたボクサーも少なくないのではないかと勝手に推測する。

高嶺竜児 必殺技 ブーメランテリオス

ブーメランフックの最終形態にして最大の謎となるフィニッシュブローが「ブーメランテリオス」である。

この技をくらった敵は「テリオスとは、まさか・・あの・・・」などと思わせぶりなセリフをつぶやき、核心に触れることなく倒れていく。

よってテリオスの正体を知るものはだれもいない。

ちなみにテリオスとはギリシャ語で「夢を叶える」という意味らしい。

技の定義に関しても作中で説明されている記述は見当たらない。

画像をよく見てみるとブーメランスクエアーがボディーに打ち込むのに対し、テリオス顔面狙いでフォーム的にはブーメランフックと似通っている。(ていうか、ほぼほぼいっしょである)

このことから元祖フィニッシュブローのブーメランフックを高嶺が「テリオス!」と声高らかに叫ぶことで「夢が叶ったんだ!=幼い頃、弱虫だった俺は強くなったんだ!

という積年の思いを込めて相手にぶつけているのではないかと思われる。

つまりブーメランテリオスとは幾多の戦いを通じてアップデートを重ねた究極のブーメランフックということができるのではないかと勝手に推測する。

おわりに

今回は高嶺竜児のブーメランフックに続き、ブーメランスクエアー→ブーメランテリオスについて解説しました。

次回は高嶺竜児の永遠のライバルにして「リンかけ」が誇るカリスマ天才ボクサー剣崎順についてお伝えします。

どうぞお楽しみに!