リングにかけろ

リングにかけろ 世界大会準決勝 日本代表vsドイツ代表PART②

「リングにかけろ」概要

作者/車田正美

掲載誌/週刊少年ジャンプ

連載期間/1972年2号~1981年44号

主な登場人物/高嶺竜児 高嶺菊 剣崎順 香取石松 志那虎一城 河井武士 など

主人公高嶺竜児がプロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉である菊の教えを受けて成長していくいわゆるスポ根系のボクシング漫画。

略称「リンかけ」

リングにかけろ 世界大会準決勝 日本代表vsドイツ代表PART②

ヘルガは実戦でもなかなかやる

日本代表vsドイツ代表4戦目は日本のエース高嶺竜児と参謀ヘルガの対決。

おっとヘルガはトレードマークの眼鏡を外してのリングインだ。さすがに付けたままだと危険だわな。

これまで自分の立てた作戦が最初は計算通り、功を奏しながらも日本代表メンバーの逆転の発想によってことごとく打ち破られていることに彼はあせりといらだちを覚えているようだ。

後に控えている総帥スコルピオンの顔を立てるためにも自分の試合は絶対に負けられない。

そして試合開始のゴング。

ヘルガは試合開始直後から竜児にブーメランスクエアーを打ってくるように執拗に催促する。

当然といえば当然だ。これまでスクエアー用の対策を時間をかけて練ってきたわけだから。

竜児もどの道、この男に勝つにはスクエアーしかない。ということで、この挑発に乗っかり、早くもブーメランスクエアーを放っていく。

竜児の左腕がいつも通りヘルガの腹部にヒット、ヘルガの体が回転し始め、場外へおさらばのはずが、何と逆に吹っ飛ばされたのは竜児の方だった。

一体何が起こった?

ブーメランスクエアー敗れる?

ヘルガによれば、今回は固定軸のまわりにおける等角加速度回転運動を利用しただけのことだそうだ。

またしても難解な公式が表示されるが、簡単にいえば、ヘルガはスクエアーから受ける回転を逆に利用して、カウンターパンチを打ったようだ。

ブーメランスクエアーはそんじょそこらのパンチとはちがう。よってそのカウンターはとんでもない威力のはずだ。さすがはヘルガというほかはない。

竜児、自らのパンチの反動でたまらずダウン。

ここですでに決勝進出を決めているギリシア代表のアポロンのシルエットが唐突に差し込まれる。

彼はダウンしている竜児に対し、ヒールのような復活呪文をかけたようだ。一体何がねらいなのか?

次の瞬間、竜児は立ち上がってきた。どうやらアポロンのおかげではなく、自力で復活したようだ。

そして2度目のスクエアーを敢行。破れてもやはり竜児にはこれしかない。

先程と同様にヘルガの体がグルグルと回転を始める。

ここでヘルガのカウンターをもらう前に、竜児は意表をついて右ストレートを放っていく。

相討ちのようなかたちになり、両者吹っ飛んだが、先に立ち上がってきたのは今回もヘルガだった。

どうやら右ストレートがくることも彼にとっては折り込み済みだったらしい。

ヘルガのパンチは竜児の右ストレートよりもほんのわずか早く、当たっていたようだ。

恐るべしヘルガ。先程の応用がまるできかないミイラ3兄弟とはわけがちがう。

もはや万事休すか?

竜児のダメージを案じた石松は珍しくタオルを投げようとする。それほどまでに竜児は追い込まれていたのだろう。

しかし石松を制したのは志那虎だった。竜児はこれまでどんなに厳しい局面でも立ち上がってきた。この程度へたる男ではない

確かにそうだ。

特に過去3度の剣崎戦では打たれても打たれても、ゾンビのように何度も立ち上がってきた。

竜児が姉・菊とともに上京し、ゼロの状態から、いばらの道を歩み、リングにかけてきた不屈の闘志がそうさせてきたのである。

竜児の脳内に菊との厳しいトレーニングや強敵達との戦い模様が走馬灯のように駆けめぐる。

竜、ロープワークが大事だっちゃ!

ここで不意に練習中の菊のアドバイスが意識を失いかけた竜児の心によみがえる。

ギリギリの状態で立ち上がった竜児はロープを背にしてヘルガのラッシュを耐える。

そして本日、3度目のトライ。ロープに追い詰められながらも、スクエアーを放っていく。

2度も3度もいっしょだとばかりヘルガはまたしても回転、これを逆利用してカウンターを打つ流れだったが、ロープに自分の体がつっかえて、うまく回転しない。

やばい、これではカウンターパンチの態勢に入れない。

これが菊のアドバイスにヒントを得た竜児の起死回生の作戦だったのだ。

さすがのヘルガもこの事態は予測できなかったようだ。

竜児、パニック状態のヘルガに渾身の右ストレート一閃! 今度はクリーンヒット!

間髪を入れず、とどめのブーメランスクエアーをお見舞いする。

まさに3度目の正直、先程の右ストレートで朦朧とするヘルガにぶっ刺さる。

これで逆転勝利。日本代表、破竹の勢いで4連勝をもぎ取る。

スコルピオンクラッシュvsギャラクティカマグナム

本日のメインイベント、ドイツの英雄スコルピオンvs天才剣崎順

ヘアリッヒ スコルピオン!!
(すばらしきスコルピオン)

デアクローゼヘルト!!
(偉大なる英雄)

スコルピオンデアグローセフューラー!!
(偉大なる指導者)

ドイツ親衛隊による場内われんばかりのスコルピオンコール。

しかし日本代表に4連敗とは思えない盛り上がりっぷりだ。

普通ならサッカーのようにブーイングの嵐となってもおかしくないところだが….。

この男に対するドイツサポーターのリスペクトは尋常でない。

それに対し、我等が日本代表の天才剣崎も長い眠りからようやく目覚めたようだ。

いつのまにか電流爆破によるキズも癒え、すっきりした表情でリングイン。

新パンチは果たしていつ飛び出すのか?

英雄vs天才の注目の一戦がいよいよスタート。

まずは剣崎先制の右ストレートを放っていくが、スコルピオンはこれに強烈なカウンターを合わせてくる。

SKKATTCH!!

これには剣崎たまらずダウン。

(こんなストレートを受けたのは生まれて初めてだぜ)

剣崎にそういわしめたスコルピオンはここまで登場した敵の中ではやはり群を抜いた実力者のようだ。

(やべぇ、決勝戦まで温存する予定だったが、アレを出すしかないな)

すると剣崎の右腕がうなり、うなるだけではなく、炎が燃え上がり、燃え盛かった巨大な火の玉がスコルピオンに襲いかかる。

出たああああああああああ!!!

剣崎のニュースーパーブロー・ギャラクティカマグナムの初お披露目。

パンチ発射と同時に会場が宇宙と化し、無数の隕石が飛び散る。

そして解き放たれた火の玉ははるか彼方体育館の2階席上の窓ガラスをぶち破る。

まるで懐かしのアニメ宇宙戦艦ヤマトの波動法さながらの光景である。

できたてほやほやのパンチなもんで、マトが外れちまったぜ」と剣崎。

さすがのスコルピオンもこれにはあっけにとられる。

こんなの聞いてないよー、ヘルガーー!」といわんばかりの茫然自失の状態だ。

剣崎、今度こそ的を絞って、もう一発マグナムを打つがこれも不発に終わる。今度は体育館のかべに命中。

かなりの損害賠償となりそうだが、バックに剣崎コンツェルンありなので、痛くもかゆくもない様子だ。

フランス代表ナポレオンのデビルプロポーズの風圧もすごかったが、完全にそれを凌駕している。

場内は剣崎の独演会と化したが、対する英雄も黙ってはいない。

マグナムに対抗し、フィニッシュブロー、スコルピオンクラッシュをぶっ放す。

剣崎2度目のダウン。

ギャラクティカマグナムのインパクトがすごすぎて、いたって普通の印象だが、スコルピオンクラッシュも相当な威力のパンチであることは間違いない。

その証拠にダウンした剣崎に対し、またしてもギリシャ代表アポロンが魔術を使い、剣崎を立ち上がらせる。

(ええ加減にせーよー、われー)

この男は決勝戦も見据えて、どうしても剣崎の新パンチがまともに相手を捉えるのを確かめたかったようだ。

(そりゃ見たいのは山々やけどなー)

それにしても、もしアポロンの小細工がなければ、剣崎はこの瞬間に負けていたことになるのだろうか?

これは本作最大の疑惑のシーンといってもいいだろう。

剣崎復活後、再び仕切り直して、

スコルピオンクラッシュVSギャラクティカマグナムの真っ向勝負。

再びリング上はコスモへ。

波動法発射で先程の何倍もの隕石がはじけ飛ぶ。

BAKOOOM!!

マグナムは今度こそスコルピオンをまともに捉えたようだ。

スコルピオンクラッシュの威力も手伝って、スコルピオンは体育館の外へ盛大にダイブする。

ブーメランスクエアー被弾のドンジュリアーノの時を上回り、ぶっ飛ばされた飛距離部門新記録を樹立したと思われる。

剣崎これで完全勝利。ギャラクティカマグナム、ヤバすぎる。

勝った剣崎は勝利に酔いしれることもなく、おせっかい野郎アポロンの方に詰め寄っていく。

われ、何してけつかんねん?」(実際の言葉とはちがいます)

しょうもないことしてやがったら、どつくどほんまにー!

はて、何のことかわからんが?

しらばっくれるアポロンに剣崎は静かに切れ、パンチを放っていく。

がしかし、アポロン、逆に例の魔術(目から光線?)を放ち、剣崎を一蹴。

どうやら決勝戦の相手ギリシャ勢は神の領域にも達するような超人の中の超人の集まりといえそうだ

果たして日本代表は勝てるのか?

いよいよリンかけ史上最も苛烈な闘いが始まる。